けいこさん
主婦歴13年の43歳で小学生の子供がいます。
・どんなお小遣い稼ぎをしていますか?
自宅の和室では、週1回午後2時?19時までお習字教室を開いています。
お習字には子供さん方が習いに来ますが、親子で習う方もいらっしゃり計10人ほどお習字を教えるようになりました。
・お小遣い稼ぎしようと思ったきっかけは何ですか?
子供の頃からお習字は習っていたので、資格も取得していました。
定期的に昇格試験など受けたり出展するなど自分でお習字は趣味として続けていたんですが、子供が生まれてから自宅で習字を子供に教えるようになりました。
そしたらお友達も遊びに来た時にお習字をしたいと言い、一緒にお習字をするようになりました。
その後は子供の学校のお友達や登下校で自宅前を通るお子さんなど、自然とお習字を習いに来るようになりました。
ちょっとした時間を利用してお習字を習いに来るようになり、夏と冬には昇格試験があるので子供達も頑張ってお清書を書きます。
お習字教室は最近はなかなかないので、習いたいと思う方も多々いらっしゃるようです。
子供時代にお習字を習っていると後々、役立つことも多々あるので習いにくる小学生はとても多いです。
親子でお習字を習っている方もとても楽しいようで、お母様も沢山書いて子供と一緒に頑張っています。
こういう姿を子供はきちんと見ているので楽しいようです。
・どのくらい稼げましたか?
お習字の先生をするようになり、お手本作成とお月謝を頂くようにしていますが月の収入は8万円ほどになります。
お習字は長く教えることができますし、お教室もなかなかないので子供達も喜んで習いに来てくれるので楽しく続けています。
静かに集中して書くので次第に字も綺麗になりますし、そういった子供達の成長を見ているのも楽しく感じます。
お習字教室は週1回開いているので時間も十分ありますし、私自身、お手本を書いたり、色々と活動しているのでお習字の練習は常に行っています。
昇格試験時期になると、とても忙しくなりますが子供達も一生懸命頑張って書いているので見ていると頑張りようが伝わってきます。
字一つ一つを丁寧に何度も練習して書いているので子供達も毎月、字が綺麗に整っていくのがわかります。
お習字教室をするようになり収入を得ることができ、そして自分自身も成長することができるので楽しくお仕事ができます。
・これから始めようとしている方へアドバイス
これからお習字教室を始める場合、まず週何回開催するのか、そして教室が墨で汚れることもあるため、新聞紙など使用したり上手に部屋でお習字ができるよう配慮しておくことは重要です。
※人気ブログランキングに登録しています。
この記事が役に立ったという場合は応援クリックをお願いします。
↓↓
主婦・お小遣い稼ぎ ブログランキングへ
