あやりんごさん
40歳、主婦歴:11年
・どんなお小遣い稼ぎしていますか?
自宅PCから専用サイトへアクセス。
〇・×・部分採点をWEB上で行う。
私が参加していたのは中学生模試の記述部分の採点で、番号や記号で答える問題については別会社が行っていました。
記述部分の採点とは、例えば国語の場合は漢字の書き取りや、文章で答える問題(40字以上50字以内など)、算数の場合は証明問題など。
採点基準(加点方、減点法など)が試験によって異なり、答えも色々なパターンがあったりして、かなり大変でした。
・お小遣い稼ぎをしようと思ったきっかけは何ですか?
子供たちが幼稚園・未就園児だったので、外に働きに出ることができない。
幼稚園は帰宅も14時過ぎと早く、長期休暇の際の預け先もない(実家が遠方なので)というのが理由でした。
・どのくらいお金を稼げましたか?
5000円程度です。
・メリットとデメリットを教えてください
メリット:
- 自宅で好きな時間にできる。
- 小さな子供がいてもできる。
- 採点基準が把握できる。
採点基準を知ったことにより、こう書けば部分点がもらえる、空欄で出すより何かを書いた方がよい、漢字があやふやな場合はひらがなで書いた方がよい(漢字が間違っていると減点)、など自分の子供が受ける際に気を付けた方がよい知識が得られました。
デメリット:
- 子供が在宅中は集中してできないので、結局は子供が寝てから作業していた。
- 教科は選べたが、問題は選べなかった。
- 証明ばかり担当になったので、難易度の低い「式を答える」というようなものに変えてもらいたかったが、ダメだった。
- 採点の途中で模範解答にない正しい解答が出てくることがよくある。
- Q&Aが多すぎて、事前に目を通して認識しておかなければならないことが多すぎる。
- 稼働時間に対して収入がとても低く、かなり割に合わない。
- 面接や事前研修に遠方まで出かけて参加した。交通費はもちろん自腹。(研修の際の交通費は出る会社もあるらしい)
- 目、肩、腰の疲れがハンパない。
・これから始めようとしている人へアドバイス
在宅の単価(収入)はこの程度であると、かなり低くみておいた方がいいと思います。
このような単価が安い在宅で1万円以上稼ごうと思ったら、かなりの時間を必要とします。
会社によっては自分専用のPCを自腹で購入する必要があるみたいですね。(アカウントの切り替えでは×)
可能であれば、土日に子供を預けて丸一日働きに出た方がよっぽど稼げると思います。
似たような在宅であれば、名刺入力などの方がまだマシです。
採点は普段から教育関係に慣れていないと、しんどいと思います。
※人気ブログランキングに登録しています。
この記事が役に立ったという場合は応援クリックをお願いします。
↓↓
主婦・お小遣い稼ぎ ブログランキングへ
